オフィス移転時に確認すべきA工事、B工事、C工事とは
大阪に本社を置き、大阪府でオフィスづくりのサポートをしている大阪吹田オフィスづくり.comです。大阪吹田オフィスづくりでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。
オフィスの移転や事務所のリニューアルを進める中で、「A工事」「B工事」「C工事」といった言葉を耳にしたことはありませんか?「この工事の費用は誰が払うの?」「工事業者は自由に選べるの?」など、初めて担当される方にとっては分かりにくい工事区分に戸惑ってしまうことも多いのではないでしょうか。実は、この3つの工事の違いを理解することが、オフィス移転や修繕をスムーズに進めるための重要な鍵となります。この記事では、そんな分かりにくいオフィスの工事区分について、それぞれの違いと確認すべきポイントを、専門用語をなるべく使わずにやさしく解説します。

A工事・B工事・C工事とは?知っておきたい工事区分の基本
まず、なぜオフィスの工事が3つに分かれているのでしょうか?それは、工事する場所によって、管理や責任の所在が変わるためです。この区分の違いによって、「誰が費用を負担するか」「誰が工事業者を選ぶか」という最も重要なポイントが決まります。それぞれの工事の基本的な役割は、以下の表のようにまとめることができます。

このように、誰がお金を払い、誰が工事業者を決めるのかが明確に分かれています。次の章で、それぞれの工事についてもう少し詳しく見ていきましょう。
【ビル側主体】A工事とB工事の違いと具体例
A工事とB工事は、どちらもビル側(オーナー)が指定した業者が工事を行うという共通点があります。しかし、費用を負担する人が異なります。
A工事とは(オーナーの資産を守る工事)
A工事は、建物の構造部分や、エレベーター・廊下といった共有部分など、ビル全体の資産価値に関わる工事を指します。テナントの入れ替えに関わらず、ビルそのものの維持・修繕のために行われるものです。
- 費用負担と業者選定:ビルオーナー
- 主な対象範囲:
- 建物の外装・外壁
- 共用トイレ
- エレベーター
- エントランス
- 廊下
- 階段
- 消防設備
- 給排水設備(共用部) など
これらの工事は、テナントが費用を負担することはありません。
B工事とは(ビルの安全に関わるテナント要望の工事)
B工事は、テナント側の要望で行う工事ですが、その内容がビル全体の空調や防災、配管設備などに影響を与える工事を指します。
- 費用負担:テナント
- 業者選定:ビルオーナー
- 主な対象範囲:
- 空調設備
- 防災設備
- 防水設備
- 給排水設備
- 電気設備
- テナント専用の照明や電源の増設(幹線からの分岐)
- 共有部のセキュリティ設備 など
B工事の注意すべき点は、「費用はテナントが負担するのに、工事業者はビル側が指定する」という点です。テナント側で相見積もりを取って業者を比較検討することができないため、費用が想定より高額になる傾向があります。オフィス移転の予算を組む際は、B工事の費用をしっかりと確認しておくことが重要です。
【テナント主体】C工事の具体例と注意点
C工事は、テナントが費用を負担し、工事業者も自由に選ぶことができる工事です。オフィスの内装デザインや使い勝手に直接関わる部分で、オフィス移転における工事の大部分を占めます。
- 費用負担と業者選定:テナント
- 具体例:
- 床・壁・天井の張替え
- オフィス家具の配置・設置
- LAN配線の配置
- 照明器具の取り付け
- コンセントやブレーカー、照明の増設 など
C工事は、テナントの希望通りにオフィス環境を構築できる自由度の高い工事です。しかし、自由だからといって何でもできるわけではありません。工事を行う前には、必ずビル管理会社に工事内容を申請し、承認を得る必要があります。また、退去時には「原状回復(入居時の状態に戻すこと)」が求められるため、どこまで内装を変えて良いのか、事前にビルのルールを確認しておくことがトラブルを避けるポイントです。
オフィス移転・修繕をスムーズに進めるための3つのポイント
最後に、A工事・B工事・C工事の違いを理解した上で、オフィス移転や修繕を円滑に進めるためのポイントを3つご紹介します。
- 早い段階で工事区分を明確にする
「この内装にしたい」という希望が出たら、計画の初期段階でビル管理会社に相談し、その工事がA・B・Cのどれに該当するのかを必ず確認しましょう。特にB工事の有無は、予算全体に大きく影響します。 - B工事の費用は余裕をもって計画する
前述の通り、B工事は費用が高額になりがちです。もしB工事が発生する可能性がある場合は、予算に余裕を持たせて計画を立てておくと、後々の資金計画で慌てずに済みます。 - 信頼できる専門業者に相談する
C工事の業者を自由に選べるからこそ、信頼できるパートナーを見つけることが成功の鍵です。経験豊富な業者であれば、デザインやレイアウトの提案はもちろん、ビル側との工事に関する調整や交渉ごとまで、スムーズに進めるためのサポートをしてくれます。
A工事、B工事、C工事の違いを正しく理解し、計画的に準備を進めることが、トラブルを防ぎ、コストを抑えた理想のオフィスづくりに繋がります。もし、事務所の移転や内装工事でお困りのことがあれば、ぜひ一度、私たちにご相談ください。
大阪吹田オフィスづくり.comについて
大阪吹田オフィスづくり.comは、大阪府でオフィスづくりのお手伝いをしており、オフィス内装工事、オフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。
オフィスのことであれば今回のようなオフィス移転に関する内容にも解決方法の模索から業者の選定、施工まで一括で臨機応変に対応することが可能です。オフィスに関することで何かお悩みのある方はお気軽にご相談ください。
大阪府北摂エリア(吹田市、豊中市、茨木市、箕面市)のオフィス移転やオフィス内装工事、オフィスレイアウト設計などに一括対応可能です。お気軽にご相談ください。
大阪府北摂エリア
(吹田市、豊中市、茨木市、箕面市)での
オフィスづくりのご相談は
お気軽にご連絡ください

受付時間:平日9:00~17:00

- 【対応エリア】大阪府 北摂エリア
- 大阪府吹田市
- 大阪府高槻市
- 大阪市東淀川区
- 大阪府豊中市
- 大阪府茨木市
- 大阪市淀川区
- 大阪府箕面市
- 大阪府摂津市
大阪吹田オフィスづくり.comは、大阪府北摂エリアでのオフィス環境づくりに一括対応しています。他県や大阪府内から大阪北摂エリアにオフィス移転をする方もご相談ください。また、その他エリアでの対応をご希望される場合も一度ご相談ください。