大阪府でオフィスづくりのサポートをしている大阪吹田オフィスづくり.comです。大阪吹田オフィスづくり.comでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。
今回はパーテーション設置で消防署への届け出が必要なケースについてご紹介します。

1. 消防署への届け出が必要となるケース
パーテーションの設置に際しては、消防法の規定に基づき、消防署への届け出が求められる場合があります。特に、避難経路や消防設備に影響を及ぼす可能性がある場合は、事前に管轄の消防署へ相談し、適切な手続きを進めることが重要です。
① 避難経路の変更が生じる場合
パーテーションを設置することで避難経路が狭まったり、ふさがれたりすると、消防法に抵触する可能性があります。以下のようなケースでは注意が必要です。
- 廊下が狭くなり、避難時の妨げとなる
- 非常口までのルートが変わる、または遠回りになる
- 避難誘導灯や案内標識が見えづらくなる
② 消防設備の機能に影響を及ぼす場合
スプリンクラーの放水範囲が遮られる、あるいは煙探知機の感知性能が低下するような場合、消防設備の改修が必要となる可能性があります。パーテーションの設置計画時には、消防設備への影響を十分に考慮することが求められます。
③ 防火区画の変更が生じる場合
建物内には火災の延焼を防ぐための防火区画が設定されていますが、パーテーションの設置によってこれが変わる場合、防火性能に影響を与える可能性があります。そのため、消防署への事前相談が推奨されます。
④ 収容人数の増加により防火管理体制が変更となる場合
新たなパーテーション設置によって一つの空間に収容できる人数が増える場合、防火管理者の選任や消防計画の見直しが必要となることがあります。安全確保のため、消防法に基づいた管理体制を整えることが大切です。
2. 消防署へ提出が必要な書類
パーテーション設置時には、以下のような書類の提出が求められる場合があります。
- 防火対象物使用開始届出書(用途変更を伴う場合)
- 消防設備等設置届出書(スプリンクラーや火災報知器の改修が必要な場合)
- 防火管理者専任届出書(防火管理者が変更される場合)
- 消防計画変更届出書(避難経路や防火区画の変更が生じる場合)
パーテーション設置の際は、消防法を遵守し、安全を確保することが重要です。トラブルを防ぐためにも、専門家に相談し、必要な手続きを適切に進めましょう。
大阪吹田オフィスづくり.comについて
大阪吹田オフィスづくり.comは、大阪府でオフィスづくりのお手伝いをしており、オフィス内装工事、オフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。今回のようなパーテーション工事にも解決方法の模索から業者の選定、施工まで一括で臨機応変に対応することが可能です。オフィスに関することで何かお悩みのある方はお気軽にご相談ください。
大阪府北摂エリア(吹田市、豊中市、茨木市、箕面市)のオフィス移転やオフィス内装工事、オフィスレイアウト設計などに一括対応可能です。お気軽にご相談ください。
大阪府北摂エリア
(吹田市、豊中市、茨木市、箕面市)での
オフィスづくりのご相談は
お気軽にご連絡ください

受付時間:平日9:00~17:00

- 【対応エリア】大阪府 北摂エリア
- 大阪府吹田市
- 大阪府高槻市
- 大阪市東淀川区
- 大阪府豊中市
- 大阪府茨木市
- 大阪市淀川区
- 大阪府箕面市
- 大阪府摂津市
大阪吹田オフィスづくり.comは、大阪府北摂エリアでのオフィス環境づくりに一括対応しています。他県や大阪府内から大阪北摂エリアにオフィス移転をする方もご相談ください。また、その他エリアでの対応をご希望される場合も一度ご相談ください。