今回は、大阪市東淀川区に事務所を構える太成工業株式会社様のオフィス移転事例です。
太成工業様は、近畿エリアを中心に事業をされている建築資材・建材商社です。
施工レポート
この度、社員が増え、オフィスが手狭なってきたので広い場所へ移転したいとご相談をいただきました。
以前のオフィスは、どこか古めかしい印象でした。長年の業務により、だんだんと書類や物が溢れて整理整頓が難しくなってきていました。また、レイアウトの関係で営業部門と設計部門のコミュニケーション不足も課題として挙げられていました。
オフィス移転計画にあたり新しいオフィスへの想いを櫻島社長へお聞きしました。櫻島社長の想いは、抱えている上記の課題を解決するほか、オフィスのイメージを刷新することで働く社員の満足度を向上させることと、来社するお客様や取引先の企業に自社のブランドを伝えられる場にしたいということでした。
以前のオフィスはこちらです。
執務スペース
床下に配線ができないため、写真のようにモールを活用されていました。
オフィスデスクは都度追加購入していたため、高さや色・素材がバラバラで統一感のない状態でした。
応接室兼社長室
応接室兼社長室は昔ながらの雰囲気でした。
次は施工中の様子を紹介します。
受付(入口)付近
受付(入口)の壁は、太成工業様がメインで取り扱う外壁材を使用しました。
来客時にお客様や取引先の目に入るため、建築資材・建材商社としてのアピールができます。
来客スペースと執務スペースを区切る床材
オフィス内の床をエリアごとで分けることでスペースを明確にしています。
来客エリアは石目(ストーン柄)、執務スペースは木目(フローリング調)にしました。
応接室兼社長室を仕切るパーテーション
こちらはガラスパーテーションです。
自然彩光を多く取り入れ、オフィス全体を明るくすることに繋がっています。
応接室との境になるため、中の様子が見えにくいようにフィルムを貼る工夫をしています。
応接室兼社長室
こちらは、応接室兼社長室で、櫻島社長のデスクが搬入される前の様子です。
高級感のある素材の会議テーブルと椅子を採用しています。また、応接室兼社長室にも太成工業様がメインで取り扱う外壁材を使用しています。
ここからは施工後のオフィスの様子を紹介します。
執務スペース①
先ほどご紹介したフローリングに合わせて、デスクも木目調の素材を採用しました。
赤色の椅子も良い感じにアクセントになっています。
また、キャビネットやワゴンを黒で統一することでシックな印象かつ高級感が出ています。
執務スペース②
写真左側にある高さの低いキャビネットは収納スペースと作業スペースを兼ねています。
写真には写っていませんが、キャビネットの右側には設計部の席があり、作業をする際に活用できています。
また、写真の左側は営業部のデスクのため、このスペースは設計部と営業部が打ち合わせをするコミュニケーションスペースにもなっています。
オフィス移転の結果、オフィスの印象が大きく変わり社員からも満足のお声が聞こえるそうです。
設計部と営業部のコミュニケーションも自然と増えたことで仕事も円滑に進んでいるそうで、生産性の向上にも繋がっているとお聞きしました。
また、太成工業様が取り扱う建築資材・建材を上手くオフィスに取り入れたことで来客時のアピールにも繋がっており、太成工業様の企業ブランディングへも影響を与えています。
大阪吹田オフィスづくり.comでは、経営者の想いや課題をカタチにすることで経営効果に繋がるオフィスづくりをしています。
企業によって課題や問題は様々です。オフィスに投資をするのであれば投資対効果が最大化されるオフィスをご提案させていただきますので是非大阪吹田オフィスづくり.comにご相談ください。
太成工業様、今回はありがとうございました。
施工データ
会社名 | 太成工業株式会社 |
---|---|
事業内容 | 建築資材・建材の仕入れ販売 |
所在地 | 大阪市東淀川区 |
ご提供したサービス |
その他の施工事例
株式会社ギャバン西日本営業部 様
エコノス株式会社東京支社 様
曽根崎不動産株式会社様
株式会社 アトックス 大阪営業所 様
ハウスギャバン株式会社 西日本営業部様
株式会社フューチャースピリッツ大阪支社 様
和幸設備株式会社 様
株式会社ランニング 様
株式会社井上工作所 様
株式会社井上工作所 様
某社
某電気工事会社
某電気設備会社様
関西ネット不動産株式会社様
某出版会社 大阪支店 様